人の容量について。 (つづき)

前回からの続きです。

(前回→人の容量について

スポンサードリンク

下記クリックで好きな項目に移動

「面倒くさい」の利便性

なぜ、容量が足りていないことに気が付かないのか。その原因として、「面倒くさい」という言葉が挙げられます。

大学生が良く使う単語TOP3に入ると思います。僕の周りでも、凄く使われています。

面倒くさい

読み方:めんどうくさい
別表記:面倒臭い、めんどう臭い

手間や困難さを考えて気が進まない。面倒である。億劫だ。
 
出典:実用日本語表現辞典
 
この「面倒くさい」という言葉が幅広く使われてしまっているために、問題の原因がすりかえられてしまうケースが非常に多いです。
 

例えば、「明日の1限の授業、面倒くさいな」とか「来週からテストか、面倒くさいな」等。どれも、面倒くさいことは間違っていません。嘘ではありませんが、真実ではないと思います。

1限の授業に関して言えば、タスクを詰め込み過ぎている為に、早く起きることができず、授業に出席するのが嫌になるわけです。

夜遅くまで、バイトやサークル、ゲーム等をやっているから早く寝られないのです。容量が不足しています。

解決策としては、タスクを減らして、とっとと早く寝ることです。

また、テストに関して言えば、タスクを詰め込み過ぎている為に、テストに備えることができず、来週のテストが憂鬱になっているわけです。日々、やることや雑念が多くて勉強に取り掛かれないでいるのです。

解決策として、日々のタスクを減らして、余裕を持ってテスト勉強に取り掛かればいいのです。

どれも、「面倒くさい」というベールに包まれてしまい、本質である「容量が足りていない」ということに気が付かないのです。

「面倒くさい」には気をつけよう!

若者言葉の「ヤバい」と同じように、「面倒くさい」も非常に便利な言葉です。そのときの状況や、前後の文脈とのつながりで、様々な意味でとられてしまいます。

しかし、物事の本質を捉えておらず、意味も表面的でしかありません。

そのため、「面倒くさい」を使う際には注意が必要です。

これからは、「面倒くさい」という感情のもう一歩先を見越して、問題の本質を捉える必要があります。そして、どうやったら問題を解決できるようになるかを考え、行動に移すことが大事です。

大抵、問題の本質は「容量不足」です。人の容量は、それほど大きくはありません。

自分の容量にあったタスクを組んでいくことが、問題の解決につながっていきます。

ではでは。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加